本文へスキップ

畑地・宅地の有効利用をお考えの方は趣味のクリエイターへ。儲かる野菜作りを一緒に考えましょう。

油屋・平林

埼玉県久喜市

契約地野菜造りの経過説明 開墾〜野菜作り〜販売まで HEADLINE

1号契約地の状況

1. 2012.2.8 地主より問い合わせあり。古河の宅地約130m2(約40坪)。
2. 2012.2.18 現地単独視察。車で家から23㎞、約40分。
3. 2012.2.25 地主と共同視察。2年間無償で開墾、野菜作りのための土地貸与を合意。その間に
      販売ルート確立を約束。
4. 2012.3.3 開墾開始。3月中旬からの野菜植え付け、種まき・苗植えに間に合わせる必要がある。
5. 2012.3.4 開墾延べ2日。20年以上も放置された土地は、全面に雑草の根が張り、一つ一つ取り除
      かなければならない。約4坪の雑草の根を今回完全に除去した。
      その他のエリアは雑草の抜き取りと同時に表層の枯れ草をとりあえず焼却。(約15坪)
      エリアを分割し、植つける必要のあるエリアを優先して開墾整地して、段階的に開墾
      する。全面開墾には約半年かかるだろう。
6. 2012.3.10 ジャガイモの種芋植え付け完了。
       水がないことと、久喜から遠いこを考えると、作物は果樹が主体と考えたい。
7. 2012.3.11 開墾を後ろの家ブロック沿いにし、以下の種をまいた。
       ・デコポン(柑橘類)・・家にあった種
       ・さくらんぼ(佐藤錦)・・同上(お土産で食べたさくらんぼの種)
       ・アケビ    ・・同上(なんとなく食べたアケビの種)
       ・スイカ    ・・同上(昨年の久喜での小玉スイカの収穫のよるもの)
       スイカを除いて発芽の可能性は低いが・・・・。
8. 2012.3.11 久喜でまいたニンジンの種の残りを試験的にまいた。

       
     ジャガイモ植付け場所          塀際奥から;さくらんぼ、アケビ、
                               スイカ、ニンジン
      
     開墾開始                       ガレキの山
      
     雑草の山(乾燥して焼却)              ジャガイモの株(2012.4.21)
9. 2012.3.20 開墾続行。開墾延べ5日。立ち枯れ草を全て取り除く。
10. 2012.4.1 開墾続行。開墾延べ6日。30年間の生い茂る雑草を根こそぎ取り除くため、1日ででき
       る面積は限られてしまう。約5m2がこの日。
開墾状況参照 → 古河.pdf へのリンク
11.2012.4.15 開墾続行。延べ7日。上記No.1予定地完了。開墾済みエリアに鋤を入れ、雑草を除く。
12.2012.4.21 開墾続行。延べ8日。No.2予定部分開始。じゃがいもの株が出てきた。(写真)雑草
      の種が発芽しまくっている。開墾時のガレキと雑草の山を見て欲しい。一鍬を入れる
      たびに出てくる。
13.2012.5.1 開墾、延べ9日目。じゃがいもが順調に育っている。同時に雑草も。今日はこの雑草取り
      を優先。3m2ぐらいの開墾。この2週間で雑草がかなり伸びている。開墾はほとんど進
      まない。また、その他の種は全滅。
     
      ジャガイモ草採り前                        草採り後
14. 2012.5.5 開墾、延べ10日。連休に予定していた全面積開墾は雨もあり無理だった。No.2予定地
      の半分しか出来なかった。
15. 2012.5.13 開墾、延べ11日。じゃがいもの施肥・土寄せ及びとうもろこし3苗移植。とうもろこ
       しは行く途中の専門店のコメリで苗を買ったもの。また、サツマイモの苗も購入。
       成長後植え付け予定。
       開墾はNo.2予定地の90%終了。No.1、No.3の土地より、雑草、ガレキの量は半端で
       はないが、畑用土地としての土質は初代の土地に続く。そのため積極的に開墾を行い、
       また、次の植付け野菜を検討している。
16. 2012.5.19 開墾続行。No.2開墾予定地完了。No.1,2開墾予定地にあずき(小豆)種を撒く。
       収穫は10月頃。右をクリック → 最新開墾及び植付け状況
       全体の40%の開墾終了。雑草が日増しに伸びていき、開墾スピードを超えるため、
       また、ガレキのためもあり、開墾作業がはかどらないのは事実。
17. 2012.5.27 開墾続行、延べ13日。No.3開墾予定地30%終了。土地の前の居住人からさつま芋の
       苗を10本もらい上の写真の奥の開墾済みの三角地に植えた。植えるところがないの
       に貰ったものという。
       また、未開墾地の雑草は腰の高さまでなり、開墾が追いつかない。地主の毎年の業
       者を使った雑草刈りの要請が必要な時期と見た。
       一方、小豆の芽が出始めている。
       雑草の処理(抜取り→乾燥→焼却)、特に乾燥、焼却に対して、付近の住民からク
       レームがあった。そのため今後は土地内に穴を掘り、埋め立てという方法をとるこ
       とにした。
18. 2012.6.3 開墾続行、延べ14日。草刈りに専念。
19. 2012.6.10 開墾続行、延べ15日。No.3開墾予定地の70%終了。草刈を先行させたため、枯れ
       草の存在でスコップが入りにくく、あまり進まない。それでもNo.3開墾予定地に
       大正金時豆を撒けた(3列)。さつまいも、あずきは順調に生育。
       じゃがいもは来週が収穫時。
20. 2012.6.17 開墾続行、延べ16日。No.3開墾予定地終了。
       じゃが芋3列収穫し、クレームのあった町内会に配る。持ち帰りは50個程度。
21. 2012.6.24 延べ17日。じゃが芋残り3列収穫。またも近所に配る。残りを地主に贈る。
       雑草取りに時間が掛かり開墾が進まない。雑草の中の人参を雑草取りにより露出
       させた。
22.2012.7.1 延べ18日。あずき、金時の雑草を取り除くのに時間が掛かり、開墾が進まなかっ
       た。あずき部分の雑草40%程度取り除いただけ。伸びが早い。
23. 2012.7.8 延べ19日。小豆回りの草取り。開墾進まず。とうもろこしが害虫で全滅。
24. 2012.7.15 延べ20日。開墾進める。ほぼ60%の開墾完了。大正金時、サツマイモ付近の
       雑草取り。ニンジンも次週には収穫できそうだが、大きくなっていない。草ま
       みれの中で育ったためか。
       秋口には、ジャガイモ(種芋は既に収穫したもの)、玉ねぎ(種)、長ネギ(種)、
       ニンニク(種株)、を始める予定。右をクリック→最新開墾状況
25. 2012.7.22 開墾延べ21日。草取りも含む。 
       
      手前;枝豆、右奥;あずき           

     
      手前;サツマイモ、 左奥;大正金時豆
26. 2012.7.28 開墾延22日。枝豆周りの草取りが主で、開墾暑くて少しもはかどらず。
27. 2012.8.5 開墾延23日。上の写真の中央部が残りの雑草だったが、その殆どを取り除いた。
       残り全体の5%。
28. 2012.8.11 開墾延24日。開墾最終日となり全体の雑草の取り除きが終了。乾燥した雑草の
       焼却。残るは砕石の除去、土地の平面化、施肥、空き缶・ビニル等雑物の取り除
       き。開墾から半年ちょっとかかてしまった。
       あずき、大正金時豆の収穫時期を示す鞘の褐色化まで進んだ。頃合を見て順次
       収穫予定。
       苦土石灰散布。→開墾完成写真
2012.8.19 あずき、金時豆の収穫ほぼ終了。中央部は粘土質の表層であり、潰しながら平坦化、
     土ならし。
     ジャガイモ予定地に白菜の種撒き。(4列8行)雨が降らないため芽が出るのは雨
     降り後か。種は0号地での白菜たねを使用。
2012.8.26 整地。中央部に粘土質の表層があり、掘り起こして乾燥→細分を狙う。枝豆収穫
     →胃袋。

・・・半年の反省・・・2012.9.15      
①トウモロコシはこの土地に合わない
②サツマイモ、枝豆、小豆、金時豆、ジャガイモの試験栽培は問題ない。


2012.9.17 現状の植付状況 →古河の土地1
2012.9.23 草採り、大根間引き
2012.10.13 サツマイモ2種全部、小豆一部収穫。サツマイモは相当以上に大きく育った。
      地主に長ネギ、カボチャを含めて一部を送る。
2012.10.21 小豆全収穫。
2102.11.1 長ネギ移植。
2012.12.9 久しぶりに行った。長ネギは前回全部移植したわけではなく、残りを今日移植した。
     じゃがいもの収穫事故を逸し、地上部の枯れが進み、跡形もなく、地中部の収穫を難
     しくしている。
2012.12.23 雑草がはびこり、完全ではないが捕った。
      ジャガイモの収穫(あまり出来がよくなかった・・20個程度)、大根の収穫
     (20本程度)、白菜(4個ある中で1個のみ収穫)。今年の作業はこれでおしまい。
      長ネギがうまく育てばいいが・・・。
      2月初旬はジャガイモの種イモ植えから始まる。ジャガイモ全て、大根4本、白菜
      1個、その他別土地の長ネギ、黒豆を地主に宅急便送付。
2013.2.23 雑草取り、白菜収穫、ジャガイモ種イモ植え付け(8畝)
2013.3.23 今後の野菜の植え付け予定(サツマイモ、落花生)。
2013.4.6 落花生の種づくり。鞘の付いたまま保管していたが、取り出して連休の種まきに準備
    する。昨年収穫したNo.2号地の落花生は、出来が悪くNo.1号地にその種を植えてみる
    つもり。No.3号地にも試験的に植えるつもり。
2013.4.14 大生姜植え付け。
2013.5.4 草取り。瓦礫一部搬出。
2013.5.27 落花生20株、マスクメロン20株、サツマイモ20株(鳴門金時10株、紫いも10株)植え付け。
     草取りは全面行う。大生姜の目が出ていない・・・失敗か。
     ジャガイモが収穫真近。落花生の植え付け及び雑草取りではみ出したジャガイモ収穫、
     1株分5個、あまり大きくない。
2013.6.1 落花生追加移植(合計43株)。マスクメロン10株追加移植。晴れ続きで半数枯れていた。
    ジャガイモ3列収穫。草取り。昨年の小豆のこぼれダネが芽をだし15㎝位になっていたので、
    それらを整列移植する(約20株)。
2013.6.9 ジャガイモ全量収穫。水やり、草取り。
2013.6.16 草取り。この草取りは野菜作りをするうえで必須。落花生補充、メロン補充、ゴマ苗追加。
     現在植えてある野菜;落花生、ラッキョウ、ジャガイモ(収穫し損じた種イモが成長し
     たもの(約10株)、マスクメロン、小豆、ゴマ、サツマイモ、大生姜。
2013.6.29 ラッキョウ、ジャガイモ収穫。草取り。下の写真は収穫後のもの。
    
2013.7.13 草取り。落花生、サツマイモが特に順調に育っている。
2013.7.20 草取り。スイカ、マスクメロン、サツマイモ、ゴマ、落花生、小豆、大生姜も順調に
     育っている。
2013.7.27 草取り、雑草はほとんど出ていなく30分ぐらいで終了。スイカ、マスクメロンの結実
     があった。
2013.8.3 草取り。スイカ6個ぐらい、メロン5個ぐらい。3号地の育ち方より2週間程度遅いため、
     収穫にずれが生じ都合がいい。畑一面野菜の葉で埋まっている。
2013.8.17 大根(大生姜の間)、白菜(落花生の間)の種まき。  
2013.8.31 スイカ5個、メロン10個収穫。
    
2013.9.7 スイカ最終2個収穫。
2013.9.14 サツマイモ3株分収穫。
2013.10.5 サツマイモ4株、大生姜1株試験収穫。大根、白菜種まき。
2013.10.14 サツマイモ全株(13株)収穫、大生姜全株収穫。落花生試験収穫。
2013.10.26 落花生全株収穫し、塀側に仰向けにして乾燥開始。カラスが食べなければよいが。
2013.11.2 落花生の回収・収穫と、残った小豆の収穫。昨年のジャガイモの残った種イモから成長したジャガイモをすべて収穫する。落花生、サツマイモの残った株を溝を掘り埋める。肥料になるもの。地上には大根、白菜だけ残る。
2013.11.30 久しぶりに行って草取り。
2013.12.7 長ネギ苗約100本移植。ケヤキ雑木伐採。株に雑草剤滴下。
2013.12.26 冬越しの準備。草取り、石灰撒き、肥料散布。

2014.2.20 さーてと、今年度の始まり。ジャガイモ8畝、長ネギ種まき1筋をまず行う。
     今年の予定
2014.4.5 小ショウガ植え付け(2列)。
2014.5.24,25 長ネギ移植、落花生移植(約100苗)。共に庭床で成長したもの。サツマイモ(鳴門金時)
      4苗を購入し、これも移植。
2014.6.28-29 ブラジル旅行で3週間ぶりの畑訪問。草が30~50㎝伸びていた。これを2日かけて整地した。
落花生、長ネギ、ジャガイモ、サツマイモが順調に生育している。ほかに、スイカ2苗、メロン1苗自生。
2014.8.9 草取り。スイカが全部で5個なっていた。その一つを収穫したが、まだ白かった。早すぎたのだ。
2014.8.30 スイカ3個目収穫、赤く甘かったので、収穫時期最適。残り2個。サツマイモ1株分収穫約12個。
     草取り。
2014.10.08 収穫前、奥から長ネギ、小豆、鳴門金時、落花生、メイクイーン等。
      この土地が写真で後ろの2階建の持ち主が購入するとのことで、
    今年一杯の作付けとなってしまった。駐車場にするという。

          
2014.10.11 収穫中。落花生は完了(約100株分)、鳴門金時は1株を残した。小豆は量が多いので随時。
      落下生はこれから、洗浄、乾燥、さやむき、コンロでの塩煎り、でやっと口に入れる、その間10日
      程度。残りは鳴門金時、小豆、メイクイーン、長ネギ、小ショウガ、ラッキョウ10株。
          
2014.10.30 土地引き渡しを目的にすべての野菜を収穫した。小ショウガ、鳴門金時1株分、メイクイーン、長ネギ、
     ラッキョウ。小豆等の枯枝を焼却。肥料の持ち帰り。これで二度とこの土地に行くことはない。
     2年半のお付き合いでした。以前から家から片道23㎞は遠すぎると思ってはいた。


1.2012.3.10 久喜の近所から相談持ち込みあり。
      約40坪、宅地で水道もあり。以前家が建っていたが、取り壊したという。最近なく
      なったお爺さんがイチゴなどを作っていた場所。誰も耕作しなくて最も可能性が高
      い場所とにらんでいた。家から歩いて2分。
2.2012.3.11 地主と話し合う。貸す条件は敷設されている水道料金を全額払う条件。土地の固定
      資産税はいらないという。
      契約書的なものを要求されたので、この一週間で考えたい。水道の基本料を折半と
      して水道使用料は払う契約文を考えている。基本料まで払うとなるとその分野菜を
      確実に売ることになるが、年間を通じて基本料を払えるまで野菜の販売に自信はな
      い。なんとか成約に持っていきたいが・・。
3.2012.3.20 地主と契約書を交わし契約。宅地で水道が敷設されており、その水道料金を全額支
      払うことで合意。4月1日からの使用許可。広さは、214m2、60坪。
4.2012.3.31 土作り。以前民家が立っていたということで、砂、瓦、石など、浅いところ
     (約15cm)で、それらに 出会う。里芋、大しょうが用の土造り。
       落花生、とうもろこし、枝豆、スイカ(小玉)、スイカ(大玉)、かぼちゃ、プ
      リンスメロン、里芋、 大しょうがを植え付け予定。この土地でうまくいくかは、
      この日記的なHPで確認してください。
      とりあえず、大しょうが、里芋の植え付け完了。
      植え付け予定図参照→ No.2契約土地xls.pdf へのリンク
5.2012.4.14 試掘。昔家があったことから、コンクリート土台が見えてきた。また、粘土質の硬
      い層も。(写真)とうもろこし、枝豆のずらしまきの第一回種まき。プリンスメロ
      ンの種が未だ芽を出してくれない。寒いからか。12粒500円が無駄になろうとして
      いる。
6.2012.4.20 諦めて苗を購入、3苗。その他、イチゴ(3)、大玉スイカ(2)、小玉スイカ(2)、
      きゅうり(4)を購入。しめて2,300円。残る購入必要な株はかぼちゃのみ。
      果菜用の土作りのための、土おこし、堆肥、化学肥料蒔き。とうもろこし、枝豆の
      芽が出てきた。
7.2012.4.28 カボチャ苗購入。
      プリンスメロン、スイカ(大玉、小玉)、かぼちゃ、イチゴの購入苗の移植終了。
      きゅうりはHPの元の土地に移植。→最近の初代土地の農作物の写真
8.2012.4.30 芽が出た枝豆、とうもろこしの移植。芽の出が悪いため、双方の種を再度購入。
      また、枝豆、とうもろこしの第2回目種植え。予定を繰り上げて、ずらし撒きを
      したもの。落花生、とうもろこし、枝豆用の残りの畝づくり完了、施肥も終了。
9.2012.5.5 予定通り落花生種ずらし撒き第1回目。とうもろこし種直撒き(第2回目)
   ーー秋口にはソバの種まき予定・・11月頃には収穫可能ーー
10. 2012.5.12 ウリ類苗の殺虫。第2回落花生の種まき、とうもろこしの移植及び種まき、枝豆
      の移植及び種まき。生ゴミの堆肥作りは穴を掘って進行中。
11. 2012.5.19 植付け・種まき予定図のとおり終了。今後、夏の収穫までは、水やり、草取り、
      土寄せ、追肥、整枝、その他、が今後の作業となろう。
12. 2012.5.27 スズメが落花生の発芽したての目を食い荒らしていた。急遽、初代土地に昨年
      の残り種が芽を出していたのでそれらを移植。約15本。他に自宅庭に7粒の種を
      予備用に撒く。それだけ被害が大きいことが言える。また、発芽しそうな芽を
      ビニルマルチ的に覆った。約20本。
13. 2012.6.10 それでもスズメガ・・・。改めて種を10ヶ所撒き、ビニルマルチを個々にか
      ぶせた。とうもろこしは順調。枝豆は数を巻いた割には生育数が少ない。やは
      りスズメか。かぼちゃ2本が順調につるを伸ばしている(約1.5m)。
        スイカ、プリンスメロンは順調に生育。
14. 2012.6.30 雑草取り。
15. 2012.7.7 落花生、とうもろこし、枝豆は順調に育つ。カボチャ3個、プリンスメロン3個、
      小玉スイカ1個、それぞれ育っている。枝豆を収穫しビールのつまみに。
16. 2012.7.14 カボチャ1個収穫、その日に食卓へ。さらに枝豆2回目収穫、またビールのつ
      まみに。プリンスメロン1個、小玉スイカがカラスにやられる。これでスイカは
      全滅。
17. 2012.7.21 カボチャ2個目収穫。
18. 2012.7.28 枝豆3回目収穫。とうもろこしのカラス被害が多い。20〜30株(本)食い荒ら
      された様子。
19. 2012.8.12 それでもとうもろこし大小都合100本収穫している。5本の枝豆は種用に残し
      ている。
20. 2012.8.19 草取り。

・・・半年の反省・・・
①カラス、スズメの被害が大きい。落花生は掘り返して食われている。メロン、スイカは来年はやめる。
②トウモロコシも鳥害にはあったものの近場で都合がいいので来年もトライしたい。
③深く耕せないので根物は無理。落花生、トウモロコシ、サトイモ、カボチャは来年も可能。
④9月15日今回の種蒔き、ニンニク、ラッキョウ、白菜、と、次週のエンドウ豆、絹サヤ、その他で
 この畑の栽培可能品種を見極めたい。


2012.9.17 現状の野菜植付状況  →No.2契約地1
2012.9.23 大根多少まき
2012.10.6 大根、白菜間引き、いちごランナー株分け・ポット移植。里芋試験収穫。イチゴは
     約50株となり、春の収穫に大いに期待できそう。食べきれないようになろう。
2012.10.21 ソラマメ・ツタンカーメンエンドウ・ひよこ豆移植。さやえんどう種まき。
2012.11.11 ツタンカーメンエンドウがカラス被害を受けていた。落花生一部収穫開始。乾燥の
     ため家に持ち帰り。
2012.12.24 落花生の収穫を順次行ってきたが、この日は最終。ただし、ほとんど無肥料のせいか
     育ちは悪く、1株に10個程度。これでは売り物にもならない。収穫、乾燥、皮むき、
     と、かなりの手間がかかっている。里芋は収穫時期を逸し、地上部がとろけていた。
     とりあえず半分程度の10株のみ収穫。今ある野菜は、そらまめ、ツタンカーメンエ
     ンドウ、イチゴ、ひよこ豆、さやえんどう、大根、白菜。来年4月~6月の収穫が楽しみ。
      もともと宅地であった土地であり、退避、肥料、耕しによる土地を柔らかくする
     必要がある。
2012.12.30 初代土地の長ネギをすべてこの土地に移す。約300本。土地が固いため苦労はした。
     初代土地を地主が売却してしまうため、1月一杯に整理するようにとのこと。ハング
     グライダーの骨組みで造った柵も同等に撤去しなければならない。
2013.1.7 大根、白菜を収穫し、それぞれカクテキ、白菜キムチ、たくあんに漬けた。たくあん
    は2樽約30本、カクテキ約大根3本分、白菜キムチは白菜6株分。1週間後が楽しみ。
    (写真)

2013.3.16 野菜植付状況。  近況写真
2013.3.23 これまでまいた種(ホウレンソウ、小松菜、レタス、ニンジン、こかぶ)。
     コンテナへは長ネギの種をまいた。
     種採り予定は、白菜、小松菜、大根、ホウレンソウ(No.0地のもの)の4種類。黄色や白(大根)
     の花がきれいである。
2013.4.5 草取り。
2013.5.2 さやえんどう収穫。黒豆枯れ枝を敷き藁していたが、その黒豆が自生したため、それらの苗
     を整理植付(約20本)。枝豆にするつもり。購入した苗ナス4株、トマト4株、きゅうり4株移植。
     長ネギ一部収穫。坊主が出てきているが、一部種取りに擁するつもり。
2013.5.11 ツタンカーメンエンドウ、さやえんどう収穫、長ネギ収穫。。
2013.5.19 黄パプリカ移植約15本。ツタンカーメンエンドウ収穫。さやえんどう収穫。
     白菜種用株6割がた抜き取り。種は3~4株あれば十分。
2013.5.26 長ネギ約半数移植。庭のコンテナで種まきしたもの。
     ツタンカーメンエンドウ、絹サヤエンドウ、空豆は収穫完了とし、株の抜き取りと、溝を掘って
     すべての株を埋めた。有機肥料の自然腐食の土地改良が目的。一部ツタンカーメンエンドウは次期
    (今秋)の種用に保存。
     白菜の種取り完了。約1リットル採れた。
     メロンの株が相当数できたので、10株程度移植。
     №.0地で放置していた小松菜種取り用株を家に保管していたので、それらが乾燥し、種取りが
     容易に行えた。約200cの種。
     イチゴ一部収穫。 乾燥続きで初めて水やりにもともとある家庭用水道の水道水を使った。
2013.5.27 残りの長ネギ苗移植。
2013.6.2 草取り、水やり。
2013.6.8 ジャガイモ、玉ネギ、ニンニク収穫。
    今ある野菜:長ネギ(種用株も含む)、トマト、ナス、黒豆枝豆、きゅうり、レタス、キャベツ、
    黄ピーマン、マスクメロン、ニンジン、イチゴ(収穫時期は終わっている)
2013.6.15 草取り。2週間以上も雨が降っていないが、今晩から降るというのでいろいろと整理。
     ①長ネギ種坊主を採取。→陰干し
     ②大根種採取。→陰干し
     ③白菜間引き(種がこぼれて発芽したもの)→食用に収穫
     ④キュウリ・トマト誘引。
     ⑤小松菜1列種まき。
     ⑥トウモロコシ苗植え30本。
2013.7.6 キュウリがカラスにやられていたのでネットを張った。5~6本無残にも食い荒らされていた。
2013.7.15 イチゴが雑草に埋もれていたのですこしづつ草取り。大根が庭で種取りの際の余り種が芽生えた
     ので移植。大根の種まき季節ではないのであまり育たないだろう(約20株)。
2013.7.21 草取りに専念。ナス、キュウリ、小松菜の収穫は随時している。
2013.7.28 イチゴ周辺の草取り。10月の分株に向けきれいにする必要がある。お盆の連休は草取りDaysと
     なろう。
2013.8.10~8.18 草取りに専念。竹のような地を這う草が多く、取るのが困難になってきた。除草剤に
     任せたほうがいいか考えたい。
     中央縦(玉ねぎの後地)に白菜(2列)、小松菜(1列)の種まき。もう10日間ぐらい雨がない。
2013.9.7 キュウリ、トマトの支柱解体。草取り。黒豆の枝豆いまだ実入りが悪い、来週か。
2013.9.22 枝豆3株分収穫。その後毎週3株程度枝豆用に収穫。
2013.10.5 長ネギの深植え。ニンジンの試験収穫、まだ発育不十分、5センチ程度。キャベツ苗移植。
2013.10.13 草取りを全面。今まで雨が多く、休みの草取りができず、生い茂っていたもの。種が相当こぼれた。
      紫蘇の実を収穫し、たまり漬けとする。
2013.10.27庭にまいた長ネギの移植。100本程度。成長の様子を見ながら庭に残った苗を追加移植するつもり。
2013.11.4秋ナスの最終収穫3個のみ。黒豆の葉が枯れているので収穫時期なはずだが、No.3土地の落花生の収穫に時間がかかり、果たせず。来週の収穫となろう。  
2013.11.17黒豆収穫、乾燥のため家に持ち帰り。長ネギ移植。ツタンカーメンエンドウ種32粒まき。
2013.11.24黒豆選別。
2013.11.30 長ネギ移植完了。約400本。細いうちの移植であり、何本育つかが心配。  
2014.2.20 小松菜の種まき。 今年の予定
2014.3.15 玉ねぎ移植200個。
2014.4.5 ブロッコリー種まき。
2014.4.12 キュウリ用柵、ゴボウ種まき準備の土造り。購入したナス苗、キュウリ苗移植。枝豆種蒔き。
2014.4.28~5.6 長ネギ移植、黒豆移植、ゴボウ種まき、ブロッコリー移植、キャベツ種まき。
2014.5.17 今年は雨が少なく、水やりに苦労している。
     今畑にある野菜は、イチゴ(もう100個ぐらい収穫した、小ぶりだが味は同じ)、ツタンカーメン
     エンドウ、玉ねぎ、長ネギ、小松菜、こかぶ、サラダゴボウ、ブロッコリー、黒豆、枝豆、
     春キャベツ、ナス(4株)、キュウリ(4株)、トマト(2株)。
2014.5.24 こか・ぶキャベツ間引き、エンドウ柵解体、イチゴ収穫。
2014.6.1 草取り。
2014.6.26~ この時期の梅雨と温暖な気候で、ブラジル3週間のツケが草になって表れた。朝5時起きで約1時間
      草取り。正常になるまで2週間はかかるだろう。
2014.8.2 ようやく草取りにめどがついた。ニンジン種蒔き。雨が降らないので水道水を毎朝散水。キュウリ、ナス、
     ミニトマトを毎朝収穫している。ブロッコリーは失敗。今、サラダゴボウ、キャベツ、黒豆、長ネギが畑
    にあり状態。その他は失敗とみてよい。
2014.8.31 トマト、キュウリ柵解体。秋ナス用ナス追肥。枝豆用に黒豆一部収穫。長ネギ、イチゴ周りの生い
      茂った草が心配。
2014.10.13 イチゴの移植、30株程度。
2014.10.26 ナスの収穫は毎週のようにできたが、ここにきて今日で終わり。大豆、黒豆の収穫開始、家のガレージ
      での乾燥工程が必用になる。
2014.11.1大豆の収穫。雨が降ってきたので役半量のみ。家の駐車場へ持ち帰り乾燥工程開始。
     なすがまだ実をつけていた。6個収穫。
2014.11.8 大豆の収穫完了。駐車場で乾燥目的で放置。畑に残っている野菜は、長ネギ、キャベツ、ゴボウ、
     ニンジン。
2014.11.23 ニンジン収穫。ナスの結実はもうないとして抜枝。
2014.12.1 大豆枝をたたいて豆採り、および選豆。3号地を含めて約20リットルの大豆収量。
2015.3.21 今年の作付け予定
2015.3.22 ニンジン、ゴボウの種まき。
2015.3.29 レタス種まき。
2015.5.3 トウモロコシ21本、ナス4本、トマト3本、キュウリ3本、大生姜8種、植え付け。
2015.5.16 金ゴマほぼ全体に種まき。
2015.5.17 ニンジン間引き及び間引き株移植。草取り。

     4月末から雨が降らない・・・。水道での水やりは限界がある。週3回程度の水やり。

2015.5.30 ゴマ畝間の草取り。雨が降らないのに草だけはよく育つ。
      地主から、倉庫、事務所建設のため10月一杯までの借地となった。
2015.6.1~21 雨が降り始め(6/8梅雨入り)、ゴマ間引き、欠損部分へ移植。
       ニンジン間引き、ナス収穫、トウモロコシ21本及びキュウリに対してネット張。カラスよけのつもり。
2015.7.18~20 梅雨が18日に明け、草取り開始。トウモロコシ・トマト収穫。金ゴマが不揃いながら良く育って
        いる。
            
2015.8 トウモロコシ、トマト、キュウリ、ニンジン、ゴボウの順次収穫。
2015.9.5~6 金ゴマ収穫開始。
2015.9.19~23 金ゴマ・ニンジン・大生姜収穫完了。金ゴマは今後、乾燥・実分離・分別・袋詰めへ。



1.2012.4.21 畑用土地が年齢により耕作できなくて一部放ってあるとの情報を得る。連休中
      に方向づけたい。
2.2012.5.2 現地視察、及び借受条件交渉。面積約150坪、500m2。無償条件だが、販売によ
     る利益を相談することで合意。他に土地がいっぱいあり、持て余していたところ
     という。家から車で5分のところ。
     この連休中に何を植えるか考えて、植え付け(種ないしは苗)を終わらせたい。
     また、晴れた日に畑の寸法採りを行う予定。
3.2012.5.3 春蒔きキャベツ、丹波大黒豆、大しょうが、サツマイモときめ、種・苗・根を購入。
     収穫後長期保存(次回収穫まで)できる野菜を選定。これでも500m2は埋まらない。
     収穫後販売を目的にするため、多く作らなければならない。
4.2012.5.6 先日の大雨もあり、また、水はけが悪く長靴に土がまとわりつく状態。畝造りは
     苦労した。
     ◎移植野菜  →さつまいも苗50本、かぼちゃ苗約20本、大しょうが約30個。
             (かぼちゃ苗は自宅庭の果樹用生ゴミ埋めを去年末から行なって
             おり、それの中に種があったため芽が出てきたもの)
     ◎種まき野菜 →春蒔きキャベツ30株相当。
     丹波黒豆は5月下旬種まき予定。→ No.3契約土地植付状況
5. 2012.5.12 1週間ぶりに状況を見に行った。前週とはうって変わって、ぬかるみから過度
      に乾燥し、スコップが入らないような硬さ。土にひび割れが大きく目立つ。水
      はけが悪いとは前週思ったが、通常の畑の土質とは大いに異なり、粘土質で稲
      作用の土地のような気がした。サツマイモほぼ全滅、キャベツ芽が出ず、大
      しょうが芽はまだ出ず。かぼちゃ苗全滅。今週?雨が多少降り、再度移植、種
      まきの可能性を見極めたい。また、作戦も必要。
6. 2012.6.3 2週間ぶりに状況を見に行った。サツマイモ7割生きている。キャベツ2苗生き
      ている。カボチャ15苗程度生きているが、生育悪い。
7. 2012.6.10 さつまいもの苗の土寄せ(土かぶせ)。
8. 2012.6.17 大正金時(種)、丹波黒豆(苗)、北海道黒豆(苗、種)を植えた。
9. 2012.6.24 大正金時部分がトラクターにより荒らされ、20本程度残った。また、丹波黒豆、
      黒豆苗もトラクターが入っており、全滅。枝豆種をまいた。侵入できないよう
      また、目印として縦棒を置いた。
10. 2012.6.30 草取り。土地持ち主が来て、トラクターが入った理由を説明してくれた。大正
       金時部は持ち主が種で植えてあったため、草と間違えて開墾してしまったとい
       う。黒豆部は近所の若い農家の人がトラククターを走らせてしまったという。
11. 2012.7.15 草が全面に生えてきた。植えた豆類の付近の草取りに専念。土が固く時間を要
       した。大正金時豆43株がトラクターの開墾があったにもかかわらず生きている。
       サツマイモ、カボチャも期待できる。
12. 2012.7.22 草取り。
   
   左から;大正金時、黒豆             手前から;大しょうが、さつまいも

  
   畑際;カボチャ
13.2012.8.11 かぼちゃ1個収穫。
14. 2012.8.18 かぼちゃ1個収穫。そば種蒔き残り全面。種は2升使った。

・・・半年の反省・・・
①大生姜、キャベツ、金時豆は無理なような。
②黒豆、そば、かぼちゃ、サツマイモはよさそう。
③9月16日の玉ねぎ(種から)、にんにくをトライするが、土地が大きいので、何かまとまった、
また、長期保存可能な、ごま、その他を考えたい。ただし、もともと販売目的であり、この広い土地を使い、何とか大量作付けも同時に考えていかなければならない。みな同じものを作っても、品質勝負で売れ残るということもチラッと考えられる。


2012.9.17 現状の野菜植付状況 →No.3契約地1
2012.9.30 そば満開 →写真1  写真
2012.9.30 カボチャ全収穫。
2012.10.6 サツマイモ・大生姜試験収穫・・・11月初旬まですべて収穫すればよいだろう。
     あまり出来がよくない。根菜はこの土地では無理と判断したい。
2012.10.14 サツマイモ2/3収穫、出来が悪く、No.1号地古河のような株1本に4~6個でなく、1株
     に1,2個。粘土質な土地では根菜は難しい。黒豆の枝豆用に2本収穫。1株に相当量の
     枝豆が採れる。
2012.11.1 黒豆試験収穫。そばは10日ごろ収穫予定。株が茶色に変色進行している。
2012.11.10 黒豆全株収穫。乾燥のため家に保管。玉ねぎ移植、約300本。
2012.11.21 そば収穫開始。1日で全体の1/10程度。この後の収穫、脱穀、また、そばになるまで
      の工程を考えると、かなりの日数がかかる。車はゴミだらけ・・・・。
      
      乾燥のため家に持ち帰る。家じゅう黒豆、落花生、そば株で埋まっている。
2012.11.17~18 引続きそばの収穫。2日で全体の1/5程度。次週の3連休で全部を収穫しなけ
       れば、穂が落ちてしまう。手作業で収穫するのは大変だ。
2012.11.23~25 3連休をそば収穫にあてた。朝9時から夕方4時半まで、何とか終わらせようと
        考えたが無理だった。延べ7日かかっている全体の3/5である。次週以降に何
        とか終わらせたい。残りの広さからすると年内一杯かかるか。ほかの土地に
        手をかけられない。雑草だらけかも。
        手打ちそばを食べられるまで我慢、我慢・・・・。年越しそばは自前のそば
        で・・・。
2012.12.9 面積が広すぎる。8・9日すべての日中を使ったが、残りまだ1/5、なかなかはかど
      らない。葉がすべて枯れ、穂が落ちそうになっていた。全面収穫は年末勝負となった。
2012.12.22 黒豆さやからの豆採り完了、米袋に半分くらいの量。ほとんど黒豆の豆採りは女房
     の作業。黒豆豆腐、正月用の黒豆煮、その他、大量に収穫できたので売る手立ては考
     えるものの、ほかの料理で何ができるか自宅消費法を考える必要がある。
      一方、そばは、霜が降りてからだいぶ経ち、残りの1/5には穂がほとんどなくなって
     いた。それでもバケツ半分ぐらいは収穫できたが。ハトが地上にこぼれたそばをつい
     ばんでいた。そば収穫だけで延べ8日かかっている。手作業では大変だ。
      その他の野菜の付近の草取りも行う。
2012.12.24・25 獲ったソバの実を今度はソバ挽き前の汚れ落とし。枯れ枝、土、軽い実の排除。
      家にあった小型の扇風機の出番。⇒
         
丸2日かかったが、38.6㎏(そばの実・・そば粉にはなっていない)採れた。一般的に10アール
(1,000m2)当たり60~70㎏というから、今年の作付け面積(約20mx20m=400m2)からす
ると上々の出来であった。無茶苦茶に多く種をまいた(2升)ためと考えられる。これから、そば
粉採り。ひいてから1週間がおいしいそばの食べ時期というから、年越しそばを考えると忙しくなる。
今、畑にある野菜は、ラッキョウ、玉ねぎ、にんにく、である。来年6月の収穫が楽しみ。
2012.12.26/27 そば粉造り。年越しそばに間に合わせたい一心。家にある ミキサーを 駆使した 。
6㎏のそば 実から 約3㎏ のそば粉 が採れた 。これで年越しそばは十分。1人前は100gというので 。
写真で 左下 のボウル 内及びビニル袋がそば粉。

               
2012.12.31 そば試作。二八そばは、ぼそぼそしてつながらず。5割そばはまずOK。そばの実を
ミキサーで粉砕したが、そば殻も同時に粉砕してしまい、篩の目から多少は出てしまい、そば粉
と一緒になってしまう。そのため、そば包丁でカットしていくと、断面にそば殻がいっぱい残って
いるのが判った。ただし、5割そばで食してみてもあまりそば殻の口の中での違和感/そば殻の感触
は気にならなかった。これで今晩の年越しそばは準備できた。
ネットを見ると、そば殻剥きの機械(約50万円以上)が専用にあって、農協等で専門にやってい
そうだ。こちらは趣味の域。お金をかけて頼むことはしないし、1キロ2キロのそば殻剥きには対応
してもらえないだろう。そばの仕込みは食べる前の1週間のそば粉が香りも含み最上とのこともある。
ミキサーでできるだけ粉砕されたそば殻を少なくする手立てを考えたほうがよいと思った。
2週間に1回はソバ打ちして食している。
2013.3.16 コンテナへの種まき(鷹の爪、黄パプリカ)
2013.3.23 コンテナへの種蒔き(大玉スイカ、小玉スイカ、カボチャ、黄パプリカ2段目)。
     今後の野菜予定(金時豆、大豆、ゴマ、そば、黒豆、メロン、小豆)。ゴマを主に考え
     ている。
     《今春植え付け予定図》
2013.4.5 コンテナへの種まき(メロン、大玉スイカ)。ホカロンを多く買い、スーパーの買い物
     かごに土を入れ、家内で発芽気温30℃に持っていこうとしている。保温は新聞紙。黄パ
     プリカも発芽が芳しくないので加温設備を考慮した。
     スイカ移植エリアの土起こし、および草取り。
2013.4.20 庭に、落花生(昨年の収穫物)、大豆(購入種)、枝豆(昨年の収穫物)、トウモロコシ
    (昨年の収穫物)の種まき。うまく発芽するか・・・。
2013.5.5 購入したスイカ3苗、メロン2苗植え付け。地主にトラクターによる耕うんをお願いして、
     生えた雑草を取り除いてくれている。かなり乾燥しているので、近くの小川よりバケツ
     水汲み(約40杯)。
2013.5.19 大豆約100株移植。金時豆種まき、小豆種まき。新玉ねぎ5個早採り、全体に成長は悪い。
     肥料の不足?
2013.5.20 プリンスメロン移植(自宅庭で種まき発芽したもの)・・全部で25株。風よけハット
     付け。自宅庭にはまだ20株程度発芽しているので、次週には移植予定。
     大玉スイカ移植(同上)・・全部で7株。自宅庭にはまだ5株ぐらい発芽しているので、
     追って移植予定。
     うまく育てばいいが。地主はカラスが食い荒らす恐れがあるという。防御ネットが必要
     になりそうだ。
2013.5.26 大豆の移植後の枯れ株の補填。スイカ苗追加移植(2株)。
     小豆の追加1列の種まき。乾燥が続いているので水やり(玉ねぎ、大豆、スイカ)。
     (現時点の野菜:ラッキョウ、ニンニク、小豆、大玉スイカ、玉ねぎ、金時豆、小豆、
      マスクメロン)
2013.5.27 ゴマの種まき(とりあえず7列)
2013.6.2 落花生20株、トウモロコシ30株移植。ゴマの種まき(合計14列)。草取り。
2013.6.8 梅雨入りしたのに晴れが多く、バケツで水やり。それでも苗が枯れるのが多く、落花生、
    マスクメロン、スイカ、を追加移植している。玉ねぎ全量収穫。
    ゴマの芽が出てきた。先週の一時小雨の影響か。雑草も同様で、約半分の面積の草取り。
2013.6.15 落花生株補充。トウモロコシ株補充。マスクメロン株補充。カボチャ移植。これで今季
     の植え付け野菜は全部でそろう。
     レーキで草取りを半分程度行う。今晩から雨とのことで、せっかくの草取りも根が生き
     てしまうだろう。雑草は永遠に生え続ける。
2013.6.22~23 ゴマの間引き及び欠損部への株埋め。草取り。かなりきれいになる。
       ニンニク全量収穫約100個。
2013.6.30 草取り。面積が大きいので大変。ラッキョウ収穫。
     下の写真の野菜類:手前から、大豆、金時豆、落花生、トウモロコシ、ゴマ、マスクメロン、
     スイカ、カボチャ。    
  
2013.7.7 ゴマの間引き、大豆の土寄せ、草取り終了。スイカがカラスについばまれていたので、
    スイカ・マスクメロン用鳥よけ帽子を購入しかぶせた。スイカの数は9個、マスクメロンは
    3個。
  
2013.7.14 スイカを2個収穫。一つはカラスについばまれて穴が開いているもの、もう一つは同じくカラスに
     少し食われているもの。前者は一部腐っていた状態。後者は写真のように少し時期が早かったの感
     がある赤色がまだ不十分なもの。食べてみるも違和感はなく、白いというだけ。
  
2013.7.20 スイカを1個収穫。付近のツルが枯れれば収穫時機とのネット情報により実践。今のところスイカ
     は残り10個、マスクメロンは4個の実。
     ゴマがかなり大きくなっている。草取り。
2013.7.27 雨が多く、スイカ2個が腐っていた。残り12個。すでに4個は胃袋。草の生長が早く追いつけない。
     トウモロコシは風と雨で倒れ掛かっていたものが多く、土寄せ、踏み土で修正。
     ニンニク約200個、ラッキョウ約100個の実を植え付けた。→植え付け変更図
     ゴマの成長が著しい。
            2013.8.4 今の時期、野菜の成長が著しい。やることといったら、草取り、スイカ、メロンの収穫、カボチャの
     受粉ぐらい。会社の同僚にスイカ、メロン2個づづあげた。取りに来てもらう形。宅配等はお金がか
     かってしまいお互いに損だから。
2013.8.10~18 スイカ、トウモロコシ、メロンの随時収穫。
     

     
上左:大豆が育っている。上中:大正金時豆の木が枯れてきて収穫間近。あまり育ちがよくない。2年連続で
   育てたが、前年もよくない。来年は種蒔きを見送ろう。
上右:右からトウモロコシ・・2/3が虫に食われた。1/3は小ぶり。来年は害虫駆除と早めの種まき。
   次に・・落花生は順調だが、畑が固いので実が落下してくれるかどうか。
   次に・・枠内にラッキョウとニンニクの苗を植えている。
下左:トウモロコシ、この後最後の収穫(10本程度)を終えて、株を伐採する。小さく細断し、堆肥目的で
   畑に散乱。来年の種用の実は虫食いを主体に確保。
下中:金ゴマ。地主はこれだけの植え付けだと20リットル位収穫できるとのこと。
下右:他の品種か、模様が違う。既に15個ぐらい収穫している。あと15個ぐらいあるが、味はどうか。
2013.8.31 金ゴマ収穫開始。夕立があったため、火曜に休み終わらせる予定。
2013.9.16 金ゴマ収穫が終わり、天日干し、脱穀、乾燥。これからが大変、下の写真は乾燥中のゴマだが、
     ゴマ粒の中のごみ取りをしっかりしないと、後味の悪いものになってしまう。
     約20リットルの収穫が期待できそうだ。
      
2013.9.22,23 台風、雨、で9月の草取りが全く行われなかったため、実がこぼれるくらいに雑草が生い
       茂ってしまった。大豆、落花生、小豆の収穫を待つ株の周りを中心に草取りを行う。
       8月初旬に植えたニンニク、ラッキョウの周りもひどい雑草だった。ごま、スイカの跡地
       を除いてきれいになった。大根の種まき20株分。
2013.10.5 雨降りなのに草取り続行、全体の1/3もいっていない。落花生の試験収穫3株、農道に乾燥の
     ため放置。
2013.10.12 草取りを全面終わらせる。実が相当こぼれているので、今後の草取りが思いやられる。
      今後、乾燥、焼却する。大根の間引き。
2013.10.19~20大豆の収穫開始。除草のほかは種まきからほとんど手を加えなかったので、倒れたり、虫が
      浸食したりして、出来栄えはあまりよくない。まずはさや部分の切り取り。午後雨が降ってき
      たので枝部分ごと持ち帰り、家でさやの切り取りを行う。今後さやの乾燥、豆の取出し、
      ごみ取り、の工程を経て完成となる。
      落花生の乾燥株はすべてカラスに食されていた。今後は家に持ち帰って乾燥の必要あり。
2013.10.27 家に庭に種まきしておいた玉ねぎを移植。足りない分はカインズホームで購入した玉ねぎ株
      を移植。全体に株数は200株程度。来年の6月の収穫となろう。それまでは草取り。
2013.11.3~4大豆、小豆、雑草の枯枝を焼却する。引き続き落花生の収穫開始。土質が粘土質なため、さや全体に土がまとわりついている。近くの小川で土洗い落とし。途中雨になったので残り10株程度を天日干しとしてそば近くの空地に逆さ干し。来年の落花生作りはその土質のため見送りとなろう。No.1土地が最適。
2013.11.9~10落花生最終収穫、カラス被害はほとんどなかった。洗って家の軒下に乾燥のため並べる。玉ねぎの生育があまり良くない。また、大豆の乾燥した鞘を手で割り、中身の大豆を回収、ボール2個分になった。
今年いっぱいで草取りと土起こしの予定。
2013.11.23落花生の乾燥枝を畑に溝を掘り埋設。これが堆肥となるので重要。その他の時間は草取り。
2013.11.301時間程度草取り。面積が広いので延べ10日ぐらいかかるだろう。これが終わったら土起こし。
2013.12.1 雑草スギナが多かったので、石灰全面散布。
2013.12.7~8 土起こし開始。約20分の1完了。エンピ、シャベルでの手作業だから時間はかかる。耕うん機の購入
       を頭によぎったが、投資効果が心配。耕運機は大きさにもよるが、10万円程度、買うか・・・。
2013.12.26~31 土起こし終了。延べ10日かかった。


2014.3.1 今年の予定 
2014.3.15 2か月半ぶりに草取り。土起こしの結果で雑草の生えは少ない。
2014.3.25 拡大契約後の土地及び野菜生産予定。新予定   
2014.4.12 庭床への種まき(ブロッコリー、パパイヤ、スイカ、メロン、カボチャ)。
2014.4.28~5.6 畝造り。大正金時、大豆、小豆の種蒔き。落花生、トウモロコシの種まき(庭床)。
2014.5.17 金ゴマ種まき、およそ20畝。カボチャ、スイカ、メロン用の土造り。  
2014.5.18 カボチャ苗移植、8本。トウモロコシ苗約50株移植。まだ足りないので庭にあと100苗程度分種まき
     をしている。
2014.5.25 落花生苗移植、約120株。あと100苗分程度庭にはある。
2014.6.1 金ゴマ残り畝(6畝)に種蒔き。
2014.6.7 大雨の中、落花生100株、トウモロコシ50株移植。畑は水浸しで足場が悪かったが、仮板敷で何とか
    移植完了。雑草が目立っていたが、足場と雨で雑草取りは困難。ブラジルワールドカップ観戦2週間
    どのくらいはびこるか、また大きくなってしまうか心配。
2014.7.5 ほぼ1か月のご無沙汰。ブラジル旅行が、250坪の広さ全面的に雑草が生い茂っていた。約40㎝に伸びていた。これから土日の作業としたら1か月はかかるだろう。ニンニク、ラッキョウをとりあえず収穫。特ににんにくは半分程度が収穫遅れと、梅雨の雨で、腐っていたが。
落花生廻り、金ゴマ廻りは特に草取りを急ぐ。雑草によって日光が遮断されているからで、今後の生育に問題が残るから。
2014.7.16、19~21 草取り集中。1/3終了。まだまだ広い。落花生、金ゴマの成長は雑草のおかげで良くない。          
2014.7.26/27 終日草取り。2/3終了。トウモロコシは来週収穫予定。刈り取った雑草は乾燥後野焼。
2014.8.14 全面草取り終了。延1か月半かかっている。乾燥した雑草の野焼を同時に進めた。
     最近の台風の雨で終了した草取り面から新たな雑草が生えてきた。
     いたちごっこの様子。トウモロコシは今回カラスの餌食になり、約100株中4割がやられ、まともに食し
     たのは20本程度。不作のものもあり。
     金ゴマも雑草のおかげで育ちが悪い。一部金ゴマの収穫時期(種房が破裂し、金ゴマを一部放出)に
     なり、収穫もした。
2014.8.30 玉ねぎ、長ネギ、大根、キャベツ、白菜の種まき。種用ニンニク1㎏(中国産)の購入。
      今残っている収穫前のものは、金ゴマ、カボチャ、落花生、小豆、大豆。           
2014.9.4 ニンニク220片(1㎏)植え付け。草取り。金ゴマ収穫開始。出来は悪い。
2014.10.4 落花生がブラジル旅行の怠慢で草ぼうぼう。大豆は適時枝豆用として収穫し食している。
     
2014.10.11 金ゴマ収穫終了、約5リットル程度、昨年の16リットルに比べ大幅に少ない、連作の影響か。
      小豆収穫開始。 
2014.10.26 長ネギ・4畝・約200本、玉ねぎ・2畝・約80本、移植。小豆枯れ枝の焼却。この季節でも雑草
      は元気。少しづつ刈り取り。 
2014.10.30 1号地よりのラッキョウ移植。草取り、および焼却。
2014.11.9 落花生の全収穫終了。
2014.11.18 玉ねぎ約200株追加移植。
2014.12.1 白菜の一部収穫、なべ用。2号地の乾燥大豆枝の焼却。草取り。
2014.12.13 大根60本位(たくあん用)、白菜3個(キムチ用)を収穫。大根は洗って軒下乾燥へ。1本は大根キムチ用。
2014.12.25 たくあん製造。1ヶ月ぐらいで食べられる。
2015.2.1 ジャガイモ4㎏(北海道産男爵)の植え付け。
2015.2~3 草取り。
2015.3.21 今年の作付け予定。ニンニクが200個以上あるので試しに1本収穫。玉は大きくないが、何らかの料理に
     利用できるのでは?
2015.3.29 キャベツ、ブロッコリー、長ネギ種蒔き。
2015.4.28~5.6草採り、鶏糞肥料まき。
2015.5.3 スイカ4本、カボチャ3本、苗移植。
2015.5.6 サツマイモ22本植付。キャベツ間引き及び移植。雨が降らなかったため毎日朝夕の水やり。
2015.5.16 枝豆12本移植。昨年のこぼれた種からの発芽した小豆等区画整理移植約25本。
2015.5.17 庭で発芽した昨年のトウモロコシ種移植約50本。玉ねぎ、にんにく、長ネギ一部収穫。
2015.5.30,31 水やり。雨が全然降らないため週3回は早朝もいとわず水やりとなっている。
       落花生苗約70本移植。ジャガイモ一部収穫。雨不足のためトウモロコシがほとんど育たない。
       落花生もしかり。長ネギ用畝・土造り。
2015.6.1 梅雨入りを機に雑草が生い茂り始め。ぬかるみで足元が悪く除草がはかどらない。
2015.6.7 玉ねぎ、ニンニク全量収穫。
2015.6.20 ジャガイモ全量収穫。スーパーかご3倍になった。
2015.7.18~20草取りが主体。全体の1/3も進んでいない。落花生部分、サツマイモ部分を集中的に草取り。
       梅雨入りが6月8日でそれ以降はぬかるみで草取りが思うようにできない、7月18日の梅雨明け
       から本格的に草取りが可能となったため。
       ニンジン種蒔き、長ネギ移植、カボチャ1個・長ネギ30本部分収穫。
2015.8 草取りに集中。月末以降の、そば、大根、白菜、玉ねぎ、キャベツの種まきに準備する必要がある。
    及び、ラッキョウ、ニンニクの種株植え付け。
2015.9.5~6 レタス、長ネギ(列不足分補間のための種まき)、ニンジン(同左)、キャベツの種まき。
2015.9.19~23 サツマイモ一部収穫。長ネギ土寄せ。
2015.10.8~13 サツマイモ全収穫、落花生半数収穫・天日干し。
2015.10.22~25 落花生収穫。下の写真は収穫した落花生を10日程度乾燥させるため、山積み(ボッチ)状態にしたもの。これから、鞘取り(脱穀)・・手作業、豆採り(脱粒)・・手作業、を行わなければならない。
今回の作付け面積はかなり多く(約10m×10m、約300株)、本場の千葉県では、脱穀機・脱粒機の機械を購入すれば、1日作業らしい。肥料の欠落か、粒は大きくない。
          
2015.10.31~11.3 落花生の脱穀完了、洗って乾燥。これから1年かけてすこしずつつまみとして食す。
食べ方は炒り豆。ミカン段ボール3箱程度。
そばの生育は悪い。あれだけ時間をかけたのに・・・。雑草に栄養分を取られてか。一般の雑草に加えスギナの繁茂が著しい。根が深いし、もう耕運機でその根を寸断するしかないような。耕運機を来年にはスギナ専用に購入するかもしれない。
今畑にある野菜は、大根(年内収穫でタクワン用、約30本)、小豆(現在収穫中、約10リットル)、ニンニク(来年6月ごろ収穫、約500個)、長ネギ(食用中、来年2月まで収穫可能、約300本)、長ネギ(来年7月ごろ収穫用約80本)、ラッキョウ(来年6月収穫予定、約50個)、そば(11月上旬には収穫完了予定、約1リットル)、白菜(来年1月のキムチ用、約20株)玉ねぎ(移植前約300本)。